ボトルの活用方法

ポケットクリアボトルちょぎ
 昨日買ってきたちょぎボトルを活用したい!という気持ちで親友と話し合った結果辿り着いた答えがこちら。
ダイソー産
セリア産
 仕事終わりに100均のダイソーとセリアに行ってきました。完成形はなんとなくしか浮かんでいなかったので売っているものを見てから考えようと思いました。その為、全てを使えていないです。(また何かあったら使います)

以下簡単な作業内容(※画像ないです)

 まず初めに青色の花を一輪選びます。このままの大きさだとボトルに入りきらないので半分より少し上までのところを切り落とします。
 水色のブロックを入れてピンクの砂を入れたら綺麗になるのでは~と実践してみるものの想像通りにはならず水色がピンクに埋もれていってしまってあまりにも残念な姿に即止めました。(ピンセットでは水色のブロックを取り出すことが出来なかったので箸を使って取り出しました)
 気を取り直してピンクの砂をボトルの半分くらいまで入れました。
 次に、水色のブロックを4つピンクの砂の上に置いてどの桜を使うかを真剣に悩み、ミニピックで試したものの、青色の花を入れると窮屈すぎて美しくないので花びらを使用することに。花びらは一枚ずつのものと花の形そのままのものと入っていたので一枚ずつになっているものを使用しました。少なすぎると寂しく感じたので気持ち多めに投入!

↓そして完成したものがこちら!↓

生まれ変わったちょぎボトル

 写真だとうまく伝わらないかもしれないですがピンクの海に気高い青い花が咲いている、そんな感じです。実物はめっちゃ綺麗ですよ。(写真撮影技術が切実に欲しい)100均のものだけでこんなに簡単に可愛く作れたのでとっっっても満足です♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です